記事一覧

記事一覧

人事評価と経営システム

会社の価値観や行動指針を表したのが経営理念と呼ばれるものです。会社の理想像と言ってもよいでしょう。 経営理念を実現するために、経営目標を設定して計画に具体化して、実行に移していきます。 でも、実際に動くのは、現場の社員さ […]

記事一覧

魅力ある人事評価制度の条件とは?

魅力あるある人事評価制度とは、社員さんが可能性を感じられる仕組みです。そのための条件とは、以下の4つです。 1.評価結果が昇給、昇進(昇格)ときちんとリンクしている いくら人事評価制度がきちんと整備され、正しい評価が な […]

記事一覧

弱み?も磨けば強みになる

「一人ひとりが自分の得手不得手を包み隠さずハッキリ表現する。石は石でいいんですよ。ダイヤはダイヤでいいんです。そして、監督者は部下の得意なものを早くつかんで伸ばしてやる。適材適所を配慮してやる。そうなりゃ、石もダイヤも本 […]

記事一覧

目標を自主的に設定させる魔法のフレーズ

人には、コミットメント(約束)と一貫した行動を取る欲求があります。 他人に押し付けられた目標よりも、自分で決めた目標の方が、積極的に取り組むことができるものです。 ということは、社員さん自身の内面から、 組織にとっても好 […]

記事一覧

等級の適切な数とは?

組織で担っている役割の大きさや職務で発揮している能力の高さに応じて、給与や役職が決まります。 その時の目安となる物差しが、等級とかグレードと呼ばれるものです。 実際にご覧頂いたほうがわかりやすいでしょう。役割等級の一例で […]

記事一覧

人事評価制度の管理職研修の一コマ

車を運転していて割り込みされたことがあるだろ? あれは、相手が君のことを知らないからできることだ。 君だって、よく知っている人が運転している車に割り込まないだろ? アポ電も同じだ。 相手は電話の向こうにいる人間をウザイと […]

記事一覧

他人の目に自部署はどう映る?

(出典:『チェンジ・エージェントが組織を変える 組織変革実践ガイド』) 人事評価制度と教育は、人事制度の両輪です。 人事評価制度の導入を機に、管理職研修のご依頼をいただくことがあります。 人事評価制度の担い手となる管理職 […]

人事評価制度Q&A

Q2.人事評価制度を作る際に、まずやるべきことは?

これから人事評価制度を作ろうと思ったときに、まず手始めにやるべきことが2つあります。 社長さんの頭の整理 「なぜ、この会社を経営しているのか?」を今一度はっきりさせましょう。明文化されていなくても、社長さんの頭の中にはあ […]

記事一覧

残業削減コンサルティング

コンサルの目的 労働人口の減少、生産性向上への対応して「働き方改革」が声高に叫ばれる昨今、以下のような経営環境にいち早く対応し、短時間で機動的な働き方を社内に展開・定着させることを目的としたコンサルティングです。 上から […]

記事一覧

当社のコンサルは初回お試し無料です!

皆さん、コンサル会社やコンサルタントを選ぶ際には、どうしていらっしゃいますか? 一回契約すると、短くて数ヶ月、長くて1年近くの付き合いになります。 色々不安になりますよね。せっかくコンサルタントを使ったのに、思った成果を […]