「人事評価制度のメリット」で述べたとおり、 上手に仕組みを作って、意欲的に運用すれば、人事評価制度は、様々なメリットを会社と社員にもたらします。 すでに、人事評価制度をお持ちの会社さんで、先述のメリットを享受しきれていな […]
教育・人材育成
記事一覧
記事一覧
人事評価制度とともに社内ルールの整備を
「指示を出しても、思った通りに部下が動いてくれない…」仕事柄、こういった相談をよく頂戴します。 そんなときには、まず、ご本人と部下の間で仕事のゴールが明確になっているかを疑ってみる様、お話しています。 例えば、あなたが、 […]
記事一覧
人事評価と教育
人事評価制度と教育は切っても切れない関係にあります。 人事評価制度の目的は、社員さんの能力を向上させることですので、教育が不可欠です。 ある程度の教育を行った上で、評価を実施しないと、社員さんの発揮可能な能力を超える成果 […]
記事一覧
弱み?も磨けば強みになる
「一人ひとりが自分の得手不得手を包み隠さずハッキリ表現する。石は石でいいんですよ。ダイヤはダイヤでいいんです。そして、監督者は部下の得意なものを早くつかんで伸ばしてやる。適材適所を配慮してやる。そうなりゃ、石もダイヤも本 […]
記事一覧
目標を自主的に設定させる魔法のフレーズ
人には、コミットメント(約束)と一貫した行動を取る欲求があります。 他人に押し付けられた目標よりも、自分で決めた目標の方が、積極的に取り組むことができるものです。 ということは、社員さん自身の内面から、 組織にとっても好 […]
記事一覧
人事評価制度の管理職研修の一コマ
車を運転していて割り込みされたことがあるだろ? あれは、相手が君のことを知らないからできることだ。 君だって、よく知っている人が運転している車に割り込まないだろ? アポ電も同じだ。 相手は電話の向こうにいる人間をウザイと […]
記事一覧
他人の目に自部署はどう映る?
(出典:『チェンジ・エージェントが組織を変える 組織変革実践ガイド』) 人事評価制度と教育は、人事制度の両輪です。 人事評価制度の導入を機に、管理職研修のご依頼をいただくことがあります。 人事評価制度の担い手となる管理職 […]